皆さんコンニチハ、電話で自分の名前を伝えると8割以上の確率で聞き返される(または間違えられる)難儀な苗字を持つ塾長、葭谷内(よしやち)です。
ただでさえ滑舌が悪いのに、"よしやち"という非常に言い辛い苗字ということもあって、噛まずに言うのも一苦労。
(さらに「どんな字ですか?(・Α・)?」と聞かれた時の説明も難しいという…)
お電話でのお問い合わせの際には、もし僕が名乗る時に盛大に噛んでしまっても、寛大なご配慮で聞かなかったことにしていただけると助かります。
というわけで(どういうわけだ??)、本日ご紹介するのは当塾における"宿題用のワーク"です。
塾によっては学校の教科書やワークのみで指導を行う所もありますが、多くの塾では別途ワークを配布して授業や宿題に使用します。
この寺子屋カレッジも後者にあたり、主な用途は宿題用です。
(ただし、進捗や理解度によっては授業中の学習に用いることがあります)
今日ご紹介するものもそうですが、塾で用いるワーク等の多くは塾専用教材で、一般の本屋さん等で市販はされていません。
仕入れる際には塾専用教材の販売・卸売業者から購入することになりますので、塾講師や私立学校教諭以外は手にすることが出来ないようになっています。
(まぁ、とは言うものの無断でフリマアプリとかに売られてたりしますけど…)
当塾では、小学生・中学生それぞれ2種類のワークを用意しており、生徒の学力に応じて柔軟に使い分けていきます。
小学生は「New小学生ワーク」と「栄光ワーク」、中学生は「新ワーク」と「栄光ワーク」ですね。
(写真画像の左から順に挙げていきました。どれも素朴で似たような名前なのは偶然です)
それぞれのワークに特徴がありますし、また同じワークでも科目によって特色が異なる部分もありますので、この場で詳細を紹介することは割愛しますが、どれも教育のプロが作成した本当に素晴らしい教材となっております。
面談の際には是非お手に取ってご覧ください。
ということで、今回のご紹介は以上とさせていただきます。
本日もご一読いただきありがとうございました。