2021/3/9

教室紹介⑥(ラミネーター)

 皆さんおはようございます。
 1日1記事のブログ更新(教室紹介)にも慣れてきたなーと小さな満足感を得つつも、開業を目前に「無料体験生・入塾生が一人も来てもらえなかったらどうしよう…」という不安も日を追うごとに大きくなってきた気弱な塾長、葭谷内です。
 穴水町の小中学生の皆、そして彼ら彼女らの保護者の皆様、この寺子屋カレッジをどうぞよろしくお願い致します。
 ……どうぞよろしくお願い致します!(2回目)

 とまぁ前置きはこの位にして、今日は"ラミネーター"をご紹介していきましょー!
 その前に、そもそも「ラミネーターって何?(・Α・)?」という方もいるのではないでしょうか?
(かく言う僕も、社会人になって勤めていた塾で初めて知りました。ただ僕が世間知らずなだけかもですが…

 ラミネーターとは"ラミネート加工するもの"です。
 ……ハイ、説明が下手ですね、スミマセンでした。ラミネート加工が分かれば苦労しないですよね。
 ざっくり言うと、"紙の両面を透明で柔らかいプラスチックみたいなやつで覆うもの"かな。掲示する紙が濡れたり湿気でフニャフニャになるのを防ぐ効果があります。
(なんとなくイメージできましたか?まぁ僕の説明を読むよりササッとググった方が早いし分かりやすいか)

 ということで、こちらのラミネーターは大きめのA3サイズまでラミネートできるだけでなく、痒い所に手が届く様々な便利機能がついています。
 ざっと挙げると……
・手を切らないように四隅を丸くするコーナーカッター付属
・加工した紙をその場でカットできる裁断機付き
 さらに、裁断の際に小さい子供が誤ってキズつかないよう、刃は手を置いても切れないセーフティーカッターになっており、チャイルドロックもついていて安心安全。
 地味に面倒なラミネート作業を優しくサポートしてくれる頼もしい味方です。

 ……と、紹介していて大変なことに気付きました。
 ラミネートに必要な"ラミネーターフィルム"を買っていない……∑(°Д°)!?

 ――うん、今日にでも買いに行こう。
 というわけで、今回もご一読ありがとうございました!

自立型個別学習塾
「寺子屋カレッジ」
石川県鳳珠郡
穴水町川島
ア-22-1

お問い合わせは↓コチラ☆

※別ページの
「お問い合わせフォーム」
からの入力・送信も
ご利用いただけます。