2021/3/8

教室紹介⑤(シューズボックス&傘立て)

 どうもコンニチハ、とうとう来週3月15日(月)から穴水町で学習塾を開業する葭谷内です。
 「穴水町 学習塾」で頻繁にググっては検索結果に凹んでいる今日この頃
 それでも「いやいや、まだ開業前だから仕方ない(―ω―;;)」言い訳しては自分で自分を励ましております。
(こうブログを書いているとグーグル先生のサイト評価が異様に憎らしく感じますね

 気を取り直して、今日も教室紹介していきましょーー!
 ということで、今回ご紹介するのは、"シューズボックス""傘立て"です。

 まずは"シューズボックス"、いや敢えて馴染み深い言葉で言うと"下駄箱"ですかね。
(購入のためネットで検索する際は、検索ワードに悩みました…。さらにはシューズラックとかいうのもあって、しかも違いがイマイチ曖昧という…)
 上の写真だと少し分かり辛いですが、各収納スペースにドア(フタ?)が付いているので、見た目がスッキリするだけでなく靴の臭いが室内に広がらないようになっています。
(中が見えないですが、最大で20組まで靴を収納できます。ドアを開けて中が見えるように写せばよかったかなぁ)
 また、無公害・無ホルムアルデヒド・無臭気の樹脂素材でできており、防水・防塵・防カビの特殊加工がなされた安心安全仕様!
 汚れやすいものなだけに、掃除しやすいというのも嬉しいところですね。

 続いては"傘立て"で、こちらは軽量・コンパクトながら仕切りがあって15本まで傘を収納できる優秀グッズ。
 下に付いている雨水の受け皿は取り外し可能なので、これまた汚れても掃除がしやすく衛生的です。
玄関周りのような汚れやすい場所では特に重要なポイントではないでしょうか)

 シューズボックスは「amazon」、傘立ては「楽天市場」と、どちらもネットショップにて購入しました。
(クリック一つで購入できるとか、ホント便利な世の中になりましたよねー)
 ただ、余談ですがシューズボックスの組み立て説明書がオール英語(&タイ語)で書かれており、組み立てに苦労したという苦い思い出が…。
(英語は何となく理解できるのですが、タイ語に関してはもうワケワカメ…

 ということで、今日はここまでとなります。
 今回もご一読いただきありがとうございました。

自立型個別学習塾
「寺子屋カレッジ」
石川県鳳珠郡
穴水町川島
ア-22-1

お問い合わせは↓コチラ☆

※別ページの
「お問い合わせフォーム」
からの入力・送信も
ご利用いただけます。